×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Category¦ TOP
これはすごい面白かった!!!!!ほっこりで、ときどき「ぷっ」て笑える雰囲気。「父と母のどちらを選ぶべき?という小学生の男の子」のお話は、悲しくなったっけどなるほどなーーー!!ってw男の子、かわいい。
もっかい読みたくなってきた。
PR
その話が、どういうふうに終わるのか、おまえは、ちゃんと聞いたのか?
どうしたんだよ。震えてるじゃねえか。悪い夢でも見たのかい……。月夜の晩の本当に恐い恐い、江戸ふしぎ噺――。著者渾身の奇談小説。
十四歳の銀次は木綿問屋の「大黒屋」に奉公にあがることになる。やがて店の跡取り藤一郎に縁談が起こり、話は順調にまとまりそうになるのだが、なんと女中のおはるのお腹に藤一郎との子供がいることが判明する。おはるは、二度と藤一郎に近づかないようにと店を出されることに…。しばらくして、銀次は藤一郎からおはるのところへ遣いを頼まれるのだが、おはるがいるはずの家で銀次が見たものは…。(「居眠り心中」)月夜の晩の本当に恐い江戸ふしぎ噺・九編。
「地下街の雨」でお気に入りの作家さんになって、本屋行ったら見つけたので購入!!!面白い~~~!「地下街の雨」と違って、現代じゃないところも面白い要素だし、時代が違っても読んだら想像できるところがさすが。
暇なときにでも読んでほしいかも。短編でさらっと読める。ちょいちょい感動するよーー
どうしたんだよ。震えてるじゃねえか。悪い夢でも見たのかい……。月夜の晩の本当に恐い恐い、江戸ふしぎ噺――。著者渾身の奇談小説。
十四歳の銀次は木綿問屋の「大黒屋」に奉公にあがることになる。やがて店の跡取り藤一郎に縁談が起こり、話は順調にまとまりそうになるのだが、なんと女中のおはるのお腹に藤一郎との子供がいることが判明する。おはるは、二度と藤一郎に近づかないようにと店を出されることに…。しばらくして、銀次は藤一郎からおはるのところへ遣いを頼まれるのだが、おはるがいるはずの家で銀次が見たものは…。(「居眠り心中」)月夜の晩の本当に恐い江戸ふしぎ噺・九編。
「地下街の雨」でお気に入りの作家さんになって、本屋行ったら見つけたので購入!!!面白い~~~!「地下街の雨」と違って、現代じゃないところも面白い要素だし、時代が違っても読んだら想像できるところがさすが。
暇なときにでも読んでほしいかも。短編でさらっと読める。ちょいちょい感動するよーー
初めての東野さん作品!おもしろい!独りで読んでて怖かったー。笑
これに味を占めて、東野圭吾さんの作品をいっぱい読みたいと思う!
けどさけどさ・・・今、東野圭吾さんむっちゃドラマ化とか映画化されてるよね。
だからハードカバーの作品いっぱい出てるけど、なんかそれを買うのは癪だ。笑
はるか遠くに緑の土地がある。いつの日か、あの場所に行こう。
タリンが知っているのはこの部分だけだった。出だしの歌詞と切れ切れのメロディーだけ。ほんとうの歌なのか自分が頭の中でつくりあげた歌なのかそれもわからない。世界はぼくらに復讐する。
そう遠くない未来、大人だらけの世界で、数少ない本物の子ども、タリンは「子どもとのひととき」を提供することで暮らしをたてていたが、大人になる前に「永遠の子ども」手術を受けるよう期待される…。
「ラベルのない缶詰をめぐるをめぐる冒険」を読んだ後、アレックス・シアラーにハマり、次がこれ。
これ読んだの中学生?小学生?少子化と不妊の問題をなんとなく理解し始めたときに読んだから、すごく衝撃だった!!!でも、おもしろかった。
これも「ラベルのない-」と同じく「こわこわっ!!!」と思いながらもすごく楽しめました!!これは読んでほしい。
バレエの女の子が怖かった。笑
アレックス・シアラーだから買ったんじゃなくて、たしか装丁が綺麗だったから買ったんだよ。かわいいなー!POPだなー!とか思いながら買ったら、以外にえぐーーーーい内容でしたw一人で読んで「こわこわっ!え、ある意味ファンタジーだけどこわっ!!」とか思いながらwあんまりお勧めはしません。笑笑
これ結構お気に入りだったのに、なぜかどっか行っちゃったんだ。どっかにあるだろうと思ってたら、一向に出てこないんだ。友達に貸そうと思ったのに、ぜーーーんぜん出てこなくて、今も行方不明。2冊目買ってやろうかと悩んだ末に、結局放置。笑
お金ができたら買おう、いつか買おう。と思ってたらそのうちなくなりそうだなw