Category¦ TOP
火曜日の出来事なんだけど、まだ母にも父にも話してない。
ていうか、落ち込みすぎて、まだ落ち込んでるんだけど、これ書いたらもっと落ち込みそう。
一人で悶々してるのも嫌だから友達には話したけど。
みんなあたしがそんなに落ち込んでると思ってないんだよね。
まあいいや、いこう。
火曜日、講義が少ない火曜日。
その日はガイダンスで講義なしだったのね。
ガイダンスのあとで、職場説明会というか勧誘?を1コマ分聞いて、午後空いてるでしょってことで、アカデミック・アドバイザーと面談。
1年生のとき担当してくれた教授、というか先生のほうがしっくりくる。
面接しなきゃーって言われたので、本日って。
研究室行って一言目が「説明会はどうでしたか?」と聞かれたので、
「うーんそうですね、母は県内(学校が県外だから、地元って意味)で就職したらどうかって言ってます。でも、本当は助産師になりたいんです」
って話をしだしたのね。
そしたら「ん?(´・_・`)」みたいな顔するから。
あたしもそりゃ「ん?(´・o・`)」てなるよね。
ここで一言さらっと「刻み海苔さん、落ちてるよね?」
・・・え?何が落ちてるって?
あたし、単位一つ落としたみたいです。
再試受けたらなんとか受かると思ってた。
というか、成績表もらったときに、再試受けたんだから確認したはず。
友達にも「受かってたー!!」て言ったもん。
なのに。なのに今更落ちてるとか。
しかも、必須科目のために、来年(4年生)の実習が受けられません。
で、その実習が受けられないと、その次にある総合実習が受けられません。
すると、卒業ができません。
しかし4年生には上がれるらしいです。
なので4年生を2回という形になるらしいです。
もともと勉強は好きじゃない私。
というか、落としたのが在宅看護の概論だったんですよ。
在宅看護っていうと、在宅は今までの急性期・慢性期・老年・精神etc...すべてクリアしてその知識・技術を総動員させての在宅なんですね。
それを落としたわけです。
学年で最低点だったらしいです。
・・・いまさら。くっそ今更。
いつも真ん中の真ん中で通ってる私が、なぜこんな最低点をとってしまったのでしょう。
たしかにこの授業だけは講義聞いていてもよくわかんなかったけど。
その先生、私が落ちたにもかかわらず、何も言ってくれませんでした。
概論おちたら、普通は援助論も受けられないのだけどね。
落ちてたら私授業入れられないのだけれどね。
学生支援部どうなってるの。普通に授業組めたじゃない。
先生もなにも言わないし。今後の予定も教えてくれないし。
で、一昨日のできごとになったわけです。
わたし5年大学いくことになりました。
母にも父にも、いつ言おうか困ってます。
学費はすべて出してもらっているし、県外の大学だから交通費もかかるわけで…
バイトしてないし、留年するって決まったから奨学金受けれないし。
申し訳無さ過ぎて。
小学校の時、中学受験して試験会場の緊張感に気圧されて完全につぶれて以来、テストってもんがダメで。
中学は普通の学校いって、そんでもって高校受験もセンターは中学受験のトラウマでもう最初っから受けないって決めてて、結局私立の高校(授業料バカ高くて頭良くはない。ていうか悪い方。)になんとか入学して。
大学受験も、本当は専門に行こうと思って4つか5つ専門受けて、1つだけ大学受けたら、専門全部落ちて今の大学受かって。
なんとか、というか、なんとなく?3年生にまでなれちゃって。
勉強するくせなんか全くついてなくて。
大学を4年で卒業して、看護の国試通って、資格とれたらなんとか自分で食べていける程度の職には付けるだろうと思ってたの。
看護の仕事がすごくしたくて大学に入ったわけではないから、そのへんのビジョンはすごく曖昧だけど、なんとなく大学いって、就職して、機会があれば助産師の資格もとって。
こども(特に赤ちゃん)は大好きだから、助産師とれたらいいな、出産に立ち会えたらいいなって。
お母さんのおばあちゃん(曾祖母)が、今で言う助産師さん、当時で言う産婆さんだったの。
それもなんか運命かなとか勝手に思ってて。
人と接するのは好きだし、世話するのも好き。医者には見れない患者さんの日常が見れるから、治療にはすごく大切な存在ってわかったし、看護師の仕事は好きだと思う。けど、まだまだ未熟なせいで私にはできないって思う。
こんな感じのことを一気に思い出して、感情が高ぶると涙がでちゃうんだけど、悔しいのと一気に思い出したので涙がとまんなくて、正直にこのこと話してたらやっぱ先生、看護師だよね。
うんうんって聞いてくれて。いっぱい話聞いてくれて話してくれて。
「あなたが(落ちてることを)知ってると思ってたから、ここで1年留年することになったのを私(先生)があなたに伝えることになったのは偶然だけど、きっとなにか意味があるから。」
って、スケジュールも見てくれて、わからないところあったら聞いてって言ってくれて。
1年生のときからこの先生好きだなーって思ってたけど、こんなに全部しゃべれると思わなかった。
他の人たちが「私は入院したとき、看護師さんが優しくて!」とか、そんなのひとつも思ったことないから、自分はほかの人より動機が弱いんだって思ってたんだけど、先生も看護学生になったのは、先生のお姉さんがやってたから専門だけ出とくかーって気持ちで入って授業も寝てたんだって。看護なんて好きじゃなかったし、全然だって思ってたけど職場に入ったら看護の仕事が好きになったって。なんもわからずに職場に入って、勉強は大変だったけど看護が好きになったって。
それ聞いて、頑張ろうって思った。
思ったんだけど、やっぱり5年っていう、1年のハンデが私の印象を変えてしまうんじゃないかと心配で。
でも、5年いかなきゃいけないんだから、私は行くしかないんだよね。
そんでもって、それを親に伝えなきゃいけないんだよね。
落ちた事実は変わらないから。
で、今も迷ってるわけ。
11、12月と実習で、あと1ヶ月もなく実習始まるのにこの時期にこんなことが発覚して、なにも手につかないのよね。
いつも現実逃避気味だったけど、最近さらに現実逃避気味で。
頑張るって思ったけど、今はまだ頑張れる状態じゃなかった。
心の整理がつかなすぎて、頭までぐちゃぐちゃになっちゃうから、今はまだ大きな波が静まるのを蓋を閉めて待ってる状態。
これ書いてる時点でまだまだ整理できてないのは目に見えてるけどね。
ていうか、落ち込みすぎて、まだ落ち込んでるんだけど、これ書いたらもっと落ち込みそう。
一人で悶々してるのも嫌だから友達には話したけど。
みんなあたしがそんなに落ち込んでると思ってないんだよね。
まあいいや、いこう。
火曜日、講義が少ない火曜日。
その日はガイダンスで講義なしだったのね。
ガイダンスのあとで、職場説明会というか勧誘?を1コマ分聞いて、午後空いてるでしょってことで、アカデミック・アドバイザーと面談。
1年生のとき担当してくれた教授、というか先生のほうがしっくりくる。
面接しなきゃーって言われたので、本日って。
研究室行って一言目が「説明会はどうでしたか?」と聞かれたので、
「うーんそうですね、母は県内(学校が県外だから、地元って意味)で就職したらどうかって言ってます。でも、本当は助産師になりたいんです」
って話をしだしたのね。
そしたら「ん?(´・_・`)」みたいな顔するから。
あたしもそりゃ「ん?(´・o・`)」てなるよね。
ここで一言さらっと「刻み海苔さん、落ちてるよね?」
・・・え?何が落ちてるって?
あたし、単位一つ落としたみたいです。
再試受けたらなんとか受かると思ってた。
というか、成績表もらったときに、再試受けたんだから確認したはず。
友達にも「受かってたー!!」て言ったもん。
なのに。なのに今更落ちてるとか。
しかも、必須科目のために、来年(4年生)の実習が受けられません。
で、その実習が受けられないと、その次にある総合実習が受けられません。
すると、卒業ができません。
しかし4年生には上がれるらしいです。
なので4年生を2回という形になるらしいです。
もともと勉強は好きじゃない私。
というか、落としたのが在宅看護の概論だったんですよ。
在宅看護っていうと、在宅は今までの急性期・慢性期・老年・精神etc...すべてクリアしてその知識・技術を総動員させての在宅なんですね。
それを落としたわけです。
学年で最低点だったらしいです。
・・・いまさら。くっそ今更。
いつも真ん中の真ん中で通ってる私が、なぜこんな最低点をとってしまったのでしょう。
たしかにこの授業だけは講義聞いていてもよくわかんなかったけど。
その先生、私が落ちたにもかかわらず、何も言ってくれませんでした。
概論おちたら、普通は援助論も受けられないのだけどね。
落ちてたら私授業入れられないのだけれどね。
学生支援部どうなってるの。普通に授業組めたじゃない。
先生もなにも言わないし。今後の予定も教えてくれないし。
で、一昨日のできごとになったわけです。
わたし5年大学いくことになりました。
母にも父にも、いつ言おうか困ってます。
学費はすべて出してもらっているし、県外の大学だから交通費もかかるわけで…
バイトしてないし、留年するって決まったから奨学金受けれないし。
申し訳無さ過ぎて。
小学校の時、中学受験して試験会場の緊張感に気圧されて完全につぶれて以来、テストってもんがダメで。
中学は普通の学校いって、そんでもって高校受験もセンターは中学受験のトラウマでもう最初っから受けないって決めてて、結局私立の高校(授業料バカ高くて頭良くはない。ていうか悪い方。)になんとか入学して。
大学受験も、本当は専門に行こうと思って4つか5つ専門受けて、1つだけ大学受けたら、専門全部落ちて今の大学受かって。
なんとか、というか、なんとなく?3年生にまでなれちゃって。
勉強するくせなんか全くついてなくて。
大学を4年で卒業して、看護の国試通って、資格とれたらなんとか自分で食べていける程度の職には付けるだろうと思ってたの。
看護の仕事がすごくしたくて大学に入ったわけではないから、そのへんのビジョンはすごく曖昧だけど、なんとなく大学いって、就職して、機会があれば助産師の資格もとって。
こども(特に赤ちゃん)は大好きだから、助産師とれたらいいな、出産に立ち会えたらいいなって。
お母さんのおばあちゃん(曾祖母)が、今で言う助産師さん、当時で言う産婆さんだったの。
それもなんか運命かなとか勝手に思ってて。
人と接するのは好きだし、世話するのも好き。医者には見れない患者さんの日常が見れるから、治療にはすごく大切な存在ってわかったし、看護師の仕事は好きだと思う。けど、まだまだ未熟なせいで私にはできないって思う。
こんな感じのことを一気に思い出して、感情が高ぶると涙がでちゃうんだけど、悔しいのと一気に思い出したので涙がとまんなくて、正直にこのこと話してたらやっぱ先生、看護師だよね。
うんうんって聞いてくれて。いっぱい話聞いてくれて話してくれて。
「あなたが(落ちてることを)知ってると思ってたから、ここで1年留年することになったのを私(先生)があなたに伝えることになったのは偶然だけど、きっとなにか意味があるから。」
って、スケジュールも見てくれて、わからないところあったら聞いてって言ってくれて。
1年生のときからこの先生好きだなーって思ってたけど、こんなに全部しゃべれると思わなかった。
他の人たちが「私は入院したとき、看護師さんが優しくて!」とか、そんなのひとつも思ったことないから、自分はほかの人より動機が弱いんだって思ってたんだけど、先生も看護学生になったのは、先生のお姉さんがやってたから専門だけ出とくかーって気持ちで入って授業も寝てたんだって。看護なんて好きじゃなかったし、全然だって思ってたけど職場に入ったら看護の仕事が好きになったって。なんもわからずに職場に入って、勉強は大変だったけど看護が好きになったって。
それ聞いて、頑張ろうって思った。
思ったんだけど、やっぱり5年っていう、1年のハンデが私の印象を変えてしまうんじゃないかと心配で。
でも、5年いかなきゃいけないんだから、私は行くしかないんだよね。
そんでもって、それを親に伝えなきゃいけないんだよね。
落ちた事実は変わらないから。
で、今も迷ってるわけ。
11、12月と実習で、あと1ヶ月もなく実習始まるのにこの時期にこんなことが発覚して、なにも手につかないのよね。
いつも現実逃避気味だったけど、最近さらに現実逃避気味で。
頑張るって思ったけど、今はまだ頑張れる状態じゃなかった。
心の整理がつかなすぎて、頭までぐちゃぐちゃになっちゃうから、今はまだ大きな波が静まるのを蓋を閉めて待ってる状態。
これ書いてる時点でまだまだ整理できてないのは目に見えてるけどね。
PR